細井 文明 (シニアパートナー) Michiaki Hosoi (Senior Partner)
中文English | ||
学歴 |
東京大学法学部 平成11(1999)年卒業 ワシントン大学セントルイス校法学修士 (Washington University in St. Louis) (LL.M.) (2006年) ニューヨーク州司法試験合格 (2006年) (未登録) |
|
---|---|---|
司法修習 | 平成14(2002)年修了 (55期) | |
弁護士登録 | 平成14(2002)年 | |
弁護士会 | 第二東京弁護士会 | |
所属団体 |
第二東京弁護士会事業承継研究会 ABL協会特別会員 NPO法人日本動産鑑定(窓口担当) |
|
取扱業務 | 金融取引法務、債権回収、事業承継(M&Aを含む)、一般企業法務 | |
言語 | 日本語、英語 | |
|
||
電話番号 | 03-5501-2131 |
受賞
-
The Legal 500 Asia Pacific 2019 Leading Individuals
- Projects and Energy
-
Asialaw Profiles 2018 Leading Lawyers
- Banking & Finance
- Corporate/M&A
-
The Legal 500 Asia Pacific 2018 Leading Individuals
- Projects and Energy
-
Asialaw Profiles 2017 Leading Lawyers
- Banking & Finance
- Corporate/M&A
-
The Legal 500 Asia Pacific 2017 Leading Individuals
- Projects and Energy
-
Asialaw Profiles 2016 Leading Lawyers
- Banking & Finance
-
The Legal 500 Asia Pacific 2016 Leading Individuals
- Projects and Energy
出版物
- Chambers Global Practice Guides - Project Finance 2019, Japan Chapter, Chambers and Partners (2018) <共著>
- 『コンセッション・従来型・新手法を網羅したPPP/PFI実践の手引き』(中央経済社、 2018)<共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第3版』 (中央経済社、2018) <共著>
- 『金融機関の法務対策5000講 Ⅲ巻 貸出・管理・保証編』(金融財政事情研究会、2018年) <共著>
- IFLR Project Finance Report 2017, Japan Chapter (Euromoney Institutional Investor PLC, 2016) <共著>
- IFLR Project Finance Report 2015, Japan Chapter (Euromoney Institutional Investor PLC, 2015) <共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-第2版』 (中央経済社、2014) <共著>
- "Aiming at diversity", IFLR JULY/AUGUST 2012, IFLR (2012) <共著>
- 『最新シンジケート・ローン契約書作成マニュアル-国内・海外協調融資の実務-』 (中央経済社、2011) <共著>
- 「介護サービス費を裏づけとした事業者の資金調達手法」月刊シニアビジネスマーケット2011年10月号 (2011)
- 「ABL(動産・債権担保融資)と法的留意点④ 融資実行後の期中管理の法的留意点」 銀行法務21 2月号 (2011)
- 『コンメンタール信託法』 (ぎょうせい、2008) <共著>
- 『2008年版 金融窓口サービス技能士 金融商品コンサルティング業務1級 対策問題集 学科・実技編』 (きんざい、2008) <共著>
- 『2008年版 金融窓口サービス技能士 金融商品コンサルティング業務2級 対策問題集 学科・実技編』 (きんざい、2007) <共著>
- 『2008年版 金融窓口サービス技能士 金融商品コンサルティング業務3級 対策問題集 学科・実技編』 (きんざい、2007) <共著>
- 「Dematerialisation of Shares」 Asian Counsel (Pacific Business Press, February 2005)
セミナー
-
Asian Legal Business主催 2018年10月23日開催
「ALB Japan Project Finance Forum 2018」
-パネルセッション「Project Finance Trends And Opportunities in 2018/2019」(パネリスト) -
FNコミュニケーション主催金融ファクシミリ新聞社共催2013年6月11日開催
「ABL融資先の破綻時に備えた契約条項の検討、及び実際の回収と法的課題-「動産・債権譲渡担保権設定契約書(参考例)」を用いた融資の場合を中心に-」 -
CMC主催 2012年5月22日・23日開催
「金融機関のための事例に学ぶABLの実務~急激に進化するABLの最新動向も解説~」 -
CMC主催 2011年11月15日・16日開催
「金融機関のためのABLの法務と実務入門~本格的導入にあたって押さえておきたいポイント~」 -
CMC主催 2010年2月17日開催
「急伸するABL、課題整理と今後の発展に向けた実務対策」 -
綜合ユニコム株式会社主催 2009年12月16日開催
「店舗・商業施設の経営改善に向けた「動産担保融資」(ABL)による資金調達方法と事例研究」 -
経営調査研究会主催 2009年9月25日開催
「ABL組成から担保実行までの実務ノウハウ~何故、今、集合動産譲渡担保・債権譲渡担保の活用が必要かつ有益なのか?~」