ニュース 2019年
2019年12月 6日 | 落合孝文弁護士(パートナー)が、2019年12月付で、内閣府規制改革推進会議 投資等ワーキング・グループの専門委員に就任いたしました。 |
---|
2019年12月 6日 | 落合孝文弁護士(パートナー)が、2019年12月付で、内閣府規制改革推進会議 成長戦略ワーキング・グループの専門委員に就任いたしました。 |
---|
2019年12月 3日 | 三部裕幸弁護士(パートナー)が、2019年6月付で、内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術 「アーキテクチャ構築及び実証研究/生体認証(顔特徴量)データの事業者間連携に関するアーキテクチャ実証研究」における「制度・ルール検討ワーキング」検討会委員に就任いたしました。 |
---|
2019年12月 2日 | Who's Who Legal Japan 2019 |
---|
2019年12月 2日 | 12月1日付の日本経済新聞朝刊「日本でもマネロン?国際審査に揺れる仮想通貨」と題する記事に、安冨潔弁護士(顧問)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年12月 2日 | [ニューズレター] 「不良債権処理のためのRBI の新たな枠組み」:インドプラクティスチーム |
---|
2019年11月27日 | 落合孝文弁護士(パートナー)が、2019年11月付で、総務省「IoT/BD/AI 情報通信プラットフォーム」社会実装推進事業アドバイザリー委員会委員に就任いたしました。 |
---|
2019年11月25日 | 落合孝文弁護士(パートナー)が、2019年11月付で、一般社団法人Fintech協会理事に就任いたしました。 |
---|
2019年11月 8日 | 「令和元年台風第19号」被害に対する義援金の寄付について |
---|
2019年11月 8日 | [ニューズレター] "The bill to implement the new prior notification rule was submitted to the Diet" ※英文 |
---|
2019年11月 1日 | [ニューズレター] 「中国の「暗号法」とブロックチェーンの推進」:イノベーションプラクティスチーム |
---|
2019年10月25日 | [ニューズレター] "Abe administration signs off on the bill to lower the threshold for prior notification of inward investments by foreign investors in sensitive industries" ※英文 |
---|
2019年10月24日 | [ニューズレター] 「ロシアにおける従業員雇入れ時のポイントー労働契約締結から解雇まで法改正も踏まえて」:ロシアプラクティスチーム |
---|
2019年10月17日 | [ニューズレター] 「ベトナム進出時、進出後におけるライセンス取得のポイント-ホテル事業を題材として解説-」:ベトナムプラクティスチーム |
---|
2019年10月15日 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業海外プロジェクトチーム執筆書籍 |
---|
2019年10月10日 | [ニューズレター] "Japan will introduce new forex regulations applicable to inward investments by foreign investors in sensitive industries" ※英文 |
---|
2019年10月 9日 | PPP/PFI分野においてアソシエイト弁護士を募集しています(詳細は採用情報ページをご覧ください)。 |
---|
2019年10月 9日 | 筑波大学情報学群「情報社会と法制度」非常勤講師:三部裕幸弁護士(パートナー) |
---|
2019年10月 1日 | フランクフルトオフィス移転のお知らせ |
---|
2019年10月 1日 | [ニューズレター]"Agriculture and Work-style Reform" ※英文:農林水産法務プラクティスチーム |
---|
2019年10月 1日 | 中島仁弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 9月27日 | 9月27日付の日本経済新聞朝刊「日米デジタル貿易協定協定合意 」と題する記事に、落合孝文弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 9月26日 | 当事務所が、Asian Legal Business (ALB) 2019年9月号のALB M&A Rankings 2019において、国内系の法律事務所としてM&A分野でTier 2にランクインしました。 |
---|
2019年 9月25日 | 当事務所の弁護士11名が、各分野において2020年度asialaw Leading Lawyersに選ばれました。 |
---|
2019年 9月25日 | asialaw Profiles 2020年版にて高い評価を得ました。 |
---|
2019年 9月24日 | 8月21日付の日本経済新聞電子版「REIT初の敵対的M&A 「みなし賛成」に疑問の声」と題する記事に、植松貴史弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 9月20日 | 落合孝文弁護士(パートナー)が、2019年9月付で、国土交通省のMaaS関連データ検討会委員に就任いたしました。 |
---|
2019年 9月18日 | 2019年度Expert Guides |
---|
2019年 9月 6日 | [ニューズレター] 「電子商取引における外国直接投資」:インドプラクティスチーム |
---|
2019年 9月 5日 | 2019年9月5日付の日本海事新聞及び日刊海事プレスにおいて、吉田麗子弁護士(パートナー)が日本人初のマーシャル諸島共和国公認弁護士として紹介されました。 |
---|
2019年 9月 2日 | 河村明雄弁護士がパートナーとして入所いたしました。 |
---|
2019年 9月 2日 | 村川耕平弁護士(パートナー)がCEDR認定調停人(CEDR Accredited Mediator)に認定されました。 |
---|
2019年 8月28日 | 中国名門大学浙江大学光華法学院の教授及び学生が当事務所を訪問されました。 |
---|
2019年 8月26日 | GCR Competition 2019 |
---|
2019年 8月26日 | 三部裕幸弁護士(パートナー)が、2019年8月付で、アメリカ法曹協会国際法委員会(American Bar Association, Section of International Law (ABA SIL))北東アジア委員会副委員長(Vice Chair of the Northeast Asia Committee)に就任いたしました。 |
---|
2019年 8月21日 | Who's Who Legal: Competition 2019 |
---|
2019年 8月19日 | 吉田麗子弁護士(パートナー)が、マーシャル諸島共和国弁護士に登録されました。 |
---|
2019年 8月16日 | [ニューズレター] "Data Contract Guidelines in the Agricultural Sector" ※英文 |
---|
2019年 8月 9日 | スポーツ・エンターテインメント分野の業務を担当するアソシエイト弁護士を募集しています。スポーツ・エンターテインメントに興味があり、当該分野での長期的な活躍を目指す方、採用情報ページにて詳細をご覧ください。 |
---|
2019年 8月 2日 | [ニューズレター]「ベトナム法人による外国ローン借入及び担保設定について」:ベトナムプラクティスチーム |
---|
2019年 7月24日 | 7月22日付の日本経済新聞電子版「AIの判断根拠、『XAI』で脱ブラックボックスへ」と題する記事、及び同月23日付の日本経済新聞朝刊「AIの判断根拠 解明へ開発激化」と題する記事に、三部裕幸弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 7月18日 | 7月15日付の全国賃貸住宅新聞に落合孝文弁護士(パートナー)の「不動産テックの夜明け」と題する記事が掲載されました。 |
---|
2019年 7月11日 | 内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術 学習支援技術分科会委員:三部裕幸弁護士(パートナー) |
---|
2019年 7月 8日 | 7月8日付の日本経済新聞朝刊および電子版にて「規制対応 ITで効率化 当局もテック活用 金融庁、データ作成自動化」と題する記事に、落合孝文弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 7月 1日 | 6月29日付の日本経済新聞朝刊および電子版において、G20大阪サミットに関する「G20首脳宣言 専門家の見方 データ流通、中ロ協調難題」と題する記事に、落合孝文弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 7月 1日 | 伊藤和樹弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 6月28日 | 2020年度 The Best Lawyers in Germany Private Equity Law部門:フランク・ベッカードイツ連邦共和国弁護士 |
---|
2019年 6月21日 | [ニューズレター]「農業と働き方改革」:農林水産法務プラクティスチーム |
---|
2019年 6月14日 | Asian Legal Business (ALB) Japan Law Awards 2019 において、渥美博夫弁護士(パートナー)が Managing Partner of the Yearを、当事務所が Overseas Practice Law Firm of the Yearを、それぞれ受賞いたしました。 |
---|
2019年 6月14日 | [ニューズレター]「ロシアにおける不動産制度の概要 - 制度の全体像から取引実施時のポイントまで」:ロシアプラクティスチーム |
---|
2019年 6月13日 | [ニューズレター]「ベトナムにおける労働者の解雇について― 労働法改正の動向も踏まえて」:ベトナムプラクティスチーム |
---|
2019年 6月10日 | 「一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo)」に入会しました。 |
---|
2019年 6月 7日 | International Bar Association(IBA、国際法曹協会)に加盟しました。 |
---|
2019年 6月 6日 | FT Innovative Lawyers Asia-Pacific 2019において当事務所がFT Most Innovative Law Firms 2019にランクインしました。 |
---|
2019年 6月 3日 | 6月2日付の日本経済新聞朝刊「司法取引 企業は二の足」と題する記事に、早川真崇弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 6月 3日 | 大塚美奈子弁護士がオブ・カウンセルとして入所いたしました。 |
---|
2019年 5月31日 | ALB 2019 IP Rankings |
---|
2019年 5月22日 | [ニューズレター] "Japanese New Risk Retention Rules for Securitizations" ※英文 |
---|
2019年 5月16日 | 5月15日付の読売新聞朝刊「解説スペシャル『あなたの信用点数化』」と題する記事に、落合孝文弁護士(パートナー)のコメントが掲載されました。 |
---|
2019年 5月14日 | 当事務所がAsian Legal Business (ALB) Japan Law Awards 2019 の23部門においてファイナリストに選ばれました。 |
---|
2019年 5月 7日 | 原文之弁護士が顧問として入所いたしました。 |
---|
2019年 5月 7日 | 澤口鉄馬弁護士、平井健斗弁護士、翁乙仙外国弁護士(台湾及びニューヨーク州)がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 4月22日 | [ニューズレター]「日本・ベトナム間における人材関連事業について ― 技能実習、特定技能による日本での雇用、ベトナムでの人材関連事業関連規制の概要」:ベトナムプラクティスチーム |
---|
2019年 4月 4日 | 当事務所の弁護士43名が各分野において2020年度 The Best Lawyers in Japan に選ばれました。 |
---|
2019年 4月 1日 | 島美穂子弁護士がパートナーとして入所いたしました。 |
---|
2019年 4月 1日 | シャーロット・ケリー イングランド及びウェールズ事務弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 4月 1日 | 藤原瞭平弁護士、片柳真紀弁護士、アンシュール・グプタ外国弁護士(ニューヨーク州)がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 4月 1日 | 奥原力也弁護士、藤原理弁護士がオブ・カウンセルに昇格いたしました。 |
---|
2019年 3月29日 | [ニューズレター]「バックグラウンドチェック ‒ インド投資における必須事項」:インドプラクティスチーム |
---|
2019年 3月27日 | [ニューズレター] "2019 Amendments to the Payment Services Act, etc." ※英文 |
---|
2019年 3月25日 | [ニューズレター]「農業分野におけるデータ契約ガイドラインについて」:農林水産法務プラクティスチーム |
---|
2019年 3月20日 | [ニューズレター] "Japanese New Risk Retention Rules for Securitizations" ※英文 |
---|
2019年 3月18日 | 小川貴大弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 2月28日 | [ニューズレター]「ベトナムにおける再生可能エネルギー関連法規制の概要 ― 太陽光発電FITの運用、発電プロジェクト出資時の留意点も踏まえて」:ベトナムプラクティスチーム |
---|
2019年 2月25日 | ラグビーワールドカップ2019TM日本大会の審判所の設置場所を提供 |
---|
2019年 2月25日 | ラグビーワールドカップリミテッドとの間でConsultancy Agreementを締結 |
---|
2019年 2月19日 | 湊健太郎弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 2月14日 | 2019年度 Chambers Global ランキング |
---|
2019年 2月13日 | [ニューズレター]「India Legal Bulletin:インドにおける取引交渉」:インドプラクティスチーム |
---|
2019年 2月 1日 | 青木智也弁護士がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 1月31日 | [ニューズレター]「農薬取締法改正について」:農林水産法務プラクティスチーム |
---|
2019年 1月22日 | 2019年度 The Legal 500 Asia Pacific ランキング |
---|
2019年 1月10日 | GCR (Global Competition Review) 100 - 19th Edition |
---|
2019年 1月10日 | [Lateral lawyers] Recruitment of an experienced associate (qualification in NY, California or England preferred) |
---|
2019年 1月 7日 | 請園未矩弁護士(71期)、内田悠斗弁護士(71期)、谷太樹弁護士(71期)、日野真里子弁護士(71期)、平山達大弁護士(71期)、福原聡弁護士(71期)及び吉永加武人弁護士(71期)がアソシエイトとして入所いたしました。 |
---|
2019年 1月 1日 | 1月1日より前田博弁護士がパートナーとして入所いたしました。 |
---|
2019年 1月 1日 | 1月1日より、内田恵美弁護士、藤本豪弁護士、松岡史朗弁護士、渡邉朝子弁護士、相沢初夏弁護士、都筑大輔弁護士、村川耕平弁護士、細田浩史弁護士、八巻展孝弁護士及び大石潤弁護士がパートナーに昇格いたしました。 |
---|